とのニュースがありました。
このワームは、OpenOfficeドキュメントとともに配信されるらしいので、OpenOfficeファイルを受け取ったら、取り扱いに注意した方がよさそうです。
MacやLinuxに感染するウィルスやワームは少ないと思っていたのですが、複数OSに感染するワームなどが広がると、Macユーザもうかうかしてられないですね。
※関連記事は右サイドバーの「リンク集」から、「関連記事」のリンクを参照ください。
【テクニカルエンジニア(NW)今日の過去問対策】
フレームリレーに関する説明として、適切なものはどれか。
ア 回線交換と同様に、接続中は帯域を占有する方式であるので、高速な通信が効率的に実現できる。
イ セルリレーの論理多重機能と同様に、1本の物理回線上で複数の相手との通信が可能である。
ウ 専用回線と同様に、通信路を固定的に確保できるので、独自のプロトコルによる高速通信が可能である。
エ パケット交換と同様に、網の輻輳制御やフレーム破棄に対する再送制御を網内で実現しているので、回線の信頼性が高い。
※答えは「続きを読む」で
<答え>
【イ】
フレームリレーとは、データをパケットと呼ばれる小さな単位に分割して送受信する
通信方式です。X.25という規格の誤り訂正手順を簡略化して高速化したものです。
ア フレームリレーは回線を占有することはなく、複数ユーザによる共用します。
イ 正解
ウ 物理的に回線を占有しません。
エ パケット交換方式と比較して、エラー訂正機能を簡易にすることで高速な通信を可能にしています。